(1/18)初心者向けカメラ使い方勉強会・実践

こんなことを学びます

自分のカメラで使い方の練習をしてみたい!…と思っている方向けの勉強会です

■こんな方におすすめです
カメラを持っているけど使い方が今ひとつわからない
カメラでキレイな写真を取りたいと思っている
カメラの使い方について基本を知りたい
カメラについてお話を聞いてみたい(初心者向け)
練習を誰かと一緒にやってみたい
基本的な使い方を話を聞きながら実践してみたい

■カメラへの興味に繋がる“きっかけ”を作る時間

 この勉強会では、カメラを持っているけどいまひとつ使い方がわからない。なんとな〜く使っている。買ったは良いけどなんだか良い写真が撮れない。良いカメラを使うと良い写真が撮れそうな気がしてたけど、実際に使ってみるとよくわからない。印象的な写真が撮れない。正直スマホでも良いかなと思ってしまいつつある。
など、初心者としてカメラってどうやって使うん?撮り方ってどんなふうにすれば?などを知りたい&実際に練習してみたいと思っている方の実践勉強会です。

ご注意!!

 この勉強会は、ご自身のカメラの使い方を練習するにあたって基本的な考え方、使い方や撮り方を気軽にお話しながら簡単な物を撮影する実践形式の勉強会になります。屋外での撮影、人物やペット、持ち込みで好きなものを撮る撮影会ではありませんのでご注意ください。

当日の流れとタイムスケジュール

<所要時間>
60分程度

<当日のレッスンの流れ>
※以下の内容は変更する場合があります

実践(約60分〜90分・室内)

1. 撮影準備(10分)

• 各自のカメラの基本設定確認
• 撮影モードの選択(マニュアル、絞り優先など)
• ホワイトバランスの設定(屋内光に合わせた調整)
• ISO感度の設定(適切な明るさを得るため)
• レンズの確認と取り扱いの注意
• 焦点距離の説明

2. 基本操作の練習(20分)

• シャッタースピード、絞り、ISO感度の調整を順番に練習
• シャッタースピードを変えて動きのある被写体を撮影(例:手を動かした瞬間を撮る)
• 絞りを変えて背景のボケ感を比較(例:物撮り)
• ISO感度を変えて明るさの違いを確認

3. 室内での構図とライティングの練習(30分)

• 構図の練習
• テーブルの上にある小物を被写体にし、三分割法や中央構図で撮影
• 被写体と背景の関係性を考える(壁やテーブルクロスを活用)
• ライティングの基礎練習
• 自然光(窓からの光)の取り入れ方
• 照明の活用(デスクライトを使った即席ライティング)
• 影のコントロール方法(ライトを移動して影を変化させる)

4. テーマ別の撮影実践(20分)

• ポートレート撮影(屋内版)
• 椅子に座ったモデルを撮影(参加者同士で交代)
• 背景のボケ感を意識した設定の確認
• 被写体の自然な表情を引き出す声かけ例
• 物撮り(静物写真)
• 机に配置した商品や小物を被写体に、構図やライティングを工夫して撮影

5. 写真レビューと質疑応答(10分)

• 参加者が撮影した写真をモニターで共有
• 講師から構図、設定、ライティングのポイントをフィードバック
• 参加者からの質問に応答

こんな方を対象としています

カメラを持っているけど使い方が今ひとつわからない
カメラでキレイな写真を取りたいと思っている
カメラの使い方について基本を知りたい
カメラについてお話を聞いてみたい(初心者向け)
練習を誰かと一緒にやってみたい
基本的な使い方を話を聞きながら実践してみたい

受講する際は以下をお読み下さい

当日はご自身のカメラをご持参ください